ROCK&SNOW 69号

ROCK&SNOW 69号は「瑞牆山」特集です。
その中で、以下の3つの記録が掲載されました。
・50P継続クライミング
・コスモス(5.13a 200m)と自由登攀旅行(5.13b 225m)
・「Joyful moment」開拓記
マルチピッチクライミングの魅力が伝わると
嬉しいです。

称名滝冬季初登(2013)

2013年に冬季初登した称名滝について記録をUPしました。
この滝は、夏冬通して思い入れの非常に高い滝であります。
私の初岩場体験もこの滝の近くにある雑穀谷のゲレンデでした。
クライミング初心者だった頃から、夏の称名滝登攀の話も
踏まえての長文となっております。
記録はこちらから
naraku_tn

米子不動 「百草丸」初登 アイスクライミング(2010)

2010年と随分と前の記録でありますが、
米子不動で初登したミックス&アイスルートについての記録です。
有名な正露丸というルートの隣の氷柱を登るルートで
ルート名を百草丸と名付けました。
「継続は力なり」
初めて米子不動を訪れ正露丸を登ってから10年間。
継続が力となって、生きたことを実感しました。
記録はこちらから
CIMG0299_tn

2011 ウルタル(敗退記)

只今、パキスタンのフンザに滞在中です。
時間があったので、4年前のトライを振り返ってみました。

2011年のウルタルⅡ峰へのトライ。また、そこに至るまでの
道のりをHPにUPしました。2011年BCで書いた手記を基にしています。
結構な長文ですので、お時間のある時に読んで頂けると幸いです。

2011ウルタル遠征の記録は、こちらから
R1030830赤線_cr_tn

 

太刀岡山 左岩稜②

春になって、本格的なクライミングシーズンとなりました。 暖かな一日、甲府の太刀岡山左岩稜へ行ってきました。 左岩稜は、マルチピッチ初心者にぴったりのルートです。 8Pピッチとピッチ数も多く、クラック~リッジ~フェースと 変化に富んだ楽しいクライミングが続きます。 マルチも初めて。クラックも初めてのお客様ですが、 ハンドジャムをジムで沢山練習して参加してくれました。 太刀岡山左岩稜のプラン詳細はこちらから。 秋も随時、太刀岡山プラン募集中です。 tatioka08_cr 続きを読む

錫杖P4北壁とグラスホッパー本流(北東壁左ルンゼ)

3月中旬、穏やかな錫杖にてミックスクライミングを
してきました。3月中旬の錫杖は前衛壁は黒々してきますが
雪も安定してルンゼ系は条件を掴みやすくなります。
今回は、マニアックなP4北壁と、北東壁左ルンゼを
登攀しました。
shakujoP402_cr
続きを読む